運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-03-27 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そういえば、阿佐谷南の方であれば、昔、文士さんもいたんでしょう。そういうような町の、何といいますか、誇りにもなっているような部分もありますし、また下町であれば江戸のような雰囲気もあるんだろうと思うんですね。一方で、やはり木造であったり、災害に弱い。  私は、この間、日曜日、輪島の門前町、旧門前町に行ってきましたけれども、やっぱり古い建物がべしゃっとなっているわけですね。

魚住裕一郎

2000-03-29 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

例えば私の地元でいいますと、馬込の文士村とかあるいは旧六郷用水とか、そういう歴史的あるいは自然に富んだルート。これは、実はそういった方々にとってはいわゆるリハビリテーションにもなるような、非常に楽しみながらリハビリをする空間にもなるわけであって、こういうルートもぜひバリアフリー化が優先的にされるべきだと思っております。  それから三つ目に、医療福祉施設ルートですね。

遠藤乙彦

1994-06-03 第129回国会 衆議院 法務委員会 第2号

大変難しい問題でありますし、石原議員は一方では文士という、しかも高名な方でございまして、昨今私どもも少し聞いておりますマスコミ等あるいは文壇関係者の中で言葉が使えなくてもうやっていけないじゃないか、こういう声を代表して、あえて問題を自分のことの経験に照らして御提起をなすったか、こんなふうには思っておりますけれども、これはこれ、マスコミのいわゆる人権問題から認識した対応であろうか、国会の場でああいうことが

中井洽

1993-10-04 第128回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ところが、我々自身言論人であることを忘れて、むしろ文士とかマスコミ人の方が言論人であるかのような、ど錯覚があるような気がいたします。私どもこそ言論の中枢にある者という自覚と自負を持つべきだと思うのであります。  そこで私が申し上げたいと思いますことは、日ごろから、私は自民党内閣時代から言い続けておったのは、衆議院規則参議院規則朗読禁止条項というものがあるのであります。

志賀節

1986-10-30 第107回国会 衆議院 本会議 第10号

第三高等学校時代文科甲類一組に入学した君は、君が名づけたクラス雑誌馬楽丘時代」に「わが輩の抱負」として「三文文士と心中、駆け落ちはまず御免こうむり、巡査の親類か十銭文士にならざるかを憂う」と述べていますが、十八歳の少年が後年内務省に入ることをみずから予測したものでもありましょうか。同時に、少年の君が文学に傾倒していた様子がしのばれます。

永末英一

1985-04-16 第102回国会 参議院 文教委員会 第6号

私は文士ではございますけれども、同時に芸術学部という学部で二十年間奉職していた関係上、それ以外のさまざまな芸術のジャンルにも知り合いが多い。そのようなことが、私をうまく利用すれば、変わりつつある文化状況に対して対応する道を見つけるきっかけをつかめるかもしれない、そう文化庁が考えられた。それが私に就任しろという要求が出てきた理由かと思います。これが第一点でございます。  

三浦朱門

1982-04-21 第96回国会 参議院 決算委員会 第6号

それからもう一人岡崎文士さんという方の場合は、二十九年に退官をなすって中央競馬会の理事になる。それから三十年の三月に今度は中央競馬会の嘱託につく。それから三十二年の六月にやめて今度は監事になる。そして三十八年の九月に中央競馬会をやめて、日本馬匹輸送株式会社の会長になる。これも子会社ですね。それから三十九年の六月からは競馬飼糧株式会社監査役

中山千夏

1974-08-29 第73回国会 参議院 外務委員会 閉会後第2号

女の文士曽野綾子さんが、テロリアトの銅像を京城に建ててあるのは不愉快だったという印象記を書いておりますが、日本民族としてはそうであるかもしれませんが、長い間圧政を受けたところの韓国におけるまじめなクリスチャンが、教育者が、鬼となって伊藤博文を射殺して倒れていかなければならない心情というものをくみ取るだけのゆとりがなければ、今後の日韓関係の調整は困難です。

戸叶武

1974-05-21 第72回国会 衆議院 外務委員会 第27号

安達政府委員 映画というものは、普通の著作物といいますか、文士がペンと原稿紙をもって創作をするというようなものと製作過程が非常に違うということでございます。一つは、映画著作物におきましては多数の者が関与して行なわれるというような点、それから製作行為がいわば一種の企業的な活動として行なわれる、映画一種の企業的な生産物であるというような特性を持っておるわけでございます。  

安達健二

1973-04-05 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

そうすると、実情を十分承知しながら、不公平感をなくし、そして三〇%控除を行なうと、これは三〇%控除というのは、まあ、きようは御質問に出ませんが、医者の何%とか、個人事業主とかという問題がみんなからんでいる問題がありますから、それで新聞記者は二〇%か幾らかしか認められないで、文士は五〇%も認められるという不公平感、こういういろんなものをここで一つに整理をするには、これはだれでも自分が働けば三〇%は控除

田中角榮

1973-03-15 第71回国会 参議院 予算委員会 第3号

同じ文章を書いておる人でも、新聞記者必要経費を認められないで文士は認められるという不公平感、こういうものはやっぱり二〇%でも三〇%でも必要経費をちゃんと——全部一律でなくてもいいと思うんですが、二〇%でも三〇%でも引いて、そうしてそれに税率をかけるということになれば、そうすると非常に所得の多い人は利益があるんじゃないかというけれども所得の多い人は、今度公的寄付をする限度額をうんと上げてやるとか、

田中角榮

1969-07-02 第61回国会 衆議院 法務委員会 第25号

一流の文士になれば本屋のほうから頼みに来ますが、そうじゃない者が本を出すなんというのは、その出す出版屋と特別な関係がなければ、本なんか出せません。ことに、これはあなた、大阪なのです。どうして大阪の車進がこの池上君にこういう出版を依頼したのか、池上と車進の関係はどうなのか、私ははなはだ疑惑なんだ。そういう関係を法務省は御存じであるかどうか。

猪俣浩三

1969-04-17 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

三文文士的にいえば、最終的にきめられたものが政府の決定であるということを言う方がよくあります。これを所掌している厚生省が、これが必要であるというものが財政事情で左右されているということは、ほかの問題であればとにかくとして、この客観的にきめられるべき健康で文化的な最低生活を、このようなもので左右されてはならないと思います。そのことについて厚生大臣社会局長の御意見を伺いたいと思います。

八木一男

1967-07-13 第55回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第3号

それから、公開はしてないけれども、たとえば文士標準率だとかいったような種類の、半ば公開に近い標準率がございます。こういったものは、今後も存続していく考えであります。ただ、純粋に公開していない営業標準率、これにつきましては、私どもいまいろいろ検討いたしておるのでありますが、その検討の結果を待たないと正確なことを申し上げかねますけれども、現在のところ、それをやめようというつもりはありません。

泉美之松

1967-07-13 第55回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第3号

それから文士、俳優、こういった人たちは、結局その所得の源泉である原稿、講演、印税——外交員集金人等というような分類もあるようでありますが、いずれにいたしましても、庶業ということで税務の上では扱っておりますが、何か統一した分類というものは別段ございません。

泉美之松

1967-07-13 第55回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第3号

泉政府委員 これは標準率でございますので、公表はいたしておりませんけれども、一部その関係者、たとえば球団とか、それから文士でありますれば作家協会、こういったところにはある程度明らかにして、それによって間違いの起こらないようにということはいたしておりますが、公表はいたしておりません。

泉美之松

1967-05-29 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

また、たとえば、午前中もお話がございましたと思いますが、文士の方などの場合あるいは普通のサラリーマンの方が原稿を書かれたような場合、こういった場合におきましても一応、公表ということではございませんけれども関係の人にはわかるような方法を講じまして、標準率に基づいて申告されている場合には、農業の場合と同じようにしいて更正をしない、こういう扱いをいたしておりますが、これはそういった営業所得者と違って収入

泉美之松

1966-05-25 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第37号

これは文士として有名な水上勉さんが書いたことを受けてこの法律をつくったわけですから、非常にヒューマニズムにあふれたものとして出てきたわけですよ。単なる介護料くらいだったら、実費支給したらいい。こういう法律をつくらぬでも、実費でいいです。予算措置でできますよ。ところがこれはそうじゃないのだ。そんな低いベースのものでないということで、この法律が出てきたのです。これは介護料だったら補助金でできるのです。

滝井義高

1965-05-07 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

○八木(一)委員 そんな三文文士みたいなことを言うものじゃない。あなたは一国の国務大臣ですよ。だから、インチキなことを言わないで、間違ったらはっきりあやまりなさい。労働組合というのはこの条文に入っていないですよ、この分については。そういうもので法律の中のそういうものを知らないで、あなたの省が提案者になっているのですよ。そのくらいあなたは研究をしていない。

八木一男

1965-02-17 第48回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

イギリスの昔の有名な文士の方、ちょっと名前は、年をとると忘れますが、そのうち思い出しますけれども、その人が言ったように、土地の値段が上がることはイギリスでもやはり問題だったのです。そのときに、自分も地主だ、だから国に無償で取り上げられるのはいやだ、税金をかけてくれ、税金をかけてもらって、みんなその税金で買ってくれればいいのだ、こういうことを言われた人があります。

芹澤彪衛